【貨幣循環】の記事を読む順番

 【貨幣循環】についての記事を読む順番をまとめた。ブログ記事の元ネタは電子書籍である。


事実から仮説を構築

1.1 【貨幣循環】貨幣循環導入の3点セット(オススメ)

1.1.1 【貨幣循環】貨幣の回転速度(流通速度)を名目GDPから求める簡易な方法



仮説からの理論展開

2.1 【貨幣循環】名目GDPの定義の統合と拡張された数量方程式(オススメ)

2.1.1 【貨幣循環】GDPと国家予算は膨張する

2.1.2 【貨幣循環】財・サービスの数量の概算 

2.1.3 【貨幣循環】実質GDPの増加に対応する貨幣量の増加

2.2 【貨幣循環】貨幣循環と循環速度の実態

2.3 【貨幣循環】拡張された数量方程式、フィリップス曲線、マクロ経済学とミクロ経済学の接続

2.4 【貨幣循環】貨幣と労働力と資源の循環、および需要と供給の定量化

2.5 【貨幣循環】マクロ経済学とミクロ経済学の構図まとめ

2.6 貨幣循環】直接給付金による C+G+I と PQ の不一致



仮説による他の事実の説明

3.1 政府支出の成長率と名目GDPの成長率の正比例関係

3.1.1 【貨幣循環】歳出伸び率とGDP成長率の関係(MVとMの各変化率の関係)

3.1.2 【貨幣循環】名目GDPと M=G+I と V=1/(1-β) の成長率 (日米、1956年以降のデータ)

3.1.3 【貨幣循環】貨幣循環速度Vの成長率 (33カ国、最近20年間のデータ)

3.1.4  全国民に100万円配ったらハイパーインフレは起きるのか?



仮説の検証方法

4.1 ???(歳出伸び率とGDP成長率の関係が最も強調すべき検証結果かもしれない)



既存のマクロ経済学の弱点(貨幣循環の軽視と需要供給均衡の重視)

5.1 【貨幣循環】M=G+Iとマクロ経済学の分析

5.2 【経済学】マンキュー10大原理(十大原理)が原理の名に値しない件



補完的内容

1. 【貨幣循環】流体的貨幣循環と直接給付とインフレターゲット

2. 【貨幣循環】政府債務残高と名目GDPとの比率を数式で解く

3. 経済成長における成長率「GDP > 平均所得 > 物価」の理論的背景

4 名目GDPの増減と経済格差の増減の分離

4.1 【貨幣循環】名目GDPの増減と経済格差の増減の分離 その1

4.2 【貨幣循環】名目GDPの増減と経済格差の増減の分離 その2 



電子書籍

【電子書籍】マクロフロー経済学 1 トリクルダウン仮説の定量的理解

【電子書籍】マクロフロー経済学 2 貨幣循環、乗数効果、数量方程式

【電子書籍】マクロフロー経済学 3 貨幣循環の定量解析

【電子書籍】マクロフロー経済学 A1 科学者と技術者が経済学を学びそして駆逐すべき理由(無料)


自分が何をtweetしたかメモのページ


20220518、作成


0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

【貨幣循環】名目GDPと M=G+I と V=1/(1-β) の成長率

「 【貨幣循環】貨幣循環導入の3点セット 」では、貨幣循環の定式化である M=G+I と V=1/(1-β) を紹介した。「 【貨幣循環】歳出伸び率とGDP成長率の関係 」では、名目GDPの成長率と政府支出Gの成長率の関係を紹介した。本記事では、MとV、および名目GDPの成長率...

人気の投稿