情報の伝達は、声(音波)あるいは文字を媒体として行われており、会話では、この声に出した文字量が情報量を決めている。
- Home
- Archives for 2月 2016
2016年2月27日土曜日
2016年2月20日土曜日
Information Handling Processes of Individuals and Organizations
In this book, we describe a quantitative theory to understand information handling processes of individuals, groups, and organizations. Groups and organizations are universal for the human beings. Individuals belong to groups and organizations; families, companies, nations, and others. We, however, do not understand their works. We describe an idea to quantitatively understand groups and organizations, in this book.
2016年2月18日木曜日
本ブログの目的
研究対象: 情報、個人の情報処理と人間の集団・組織。
物理量(単位): 情報量、時間、エネルギー。
このブログのテーマは「情報」の定量的な研究です。
このブログのテーマは、通信のための情報工学ではありません。
このブログのテーマは、思想や宗教ではありません。
私は、この研究が情報科学という言葉にふさわしいと考えていますが、例えばいくつかの大学院の講座の構成を見てみると、その内容の多くは応用数学と計算機科学(通信工学)の集合です。
人間が、個人的そして組織的に情報(情報量)をどう定量的に処理しているか、私の疑問はそこにあります。
物理量(単位): 情報量、時間、エネルギー。
このブログのテーマは「情報」の定量的な研究です。
このブログのテーマは、通信のための情報工学ではありません。
このブログのテーマは、思想や宗教ではありません。
私は、この研究が情報科学という言葉にふさわしいと考えていますが、例えばいくつかの大学院の講座の構成を見てみると、その内容の多くは応用数学と計算機科学(通信工学)の集合です。
人間が、個人的そして組織的に情報(情報量)をどう定量的に処理しているか、私の疑問はそこにあります。
登録:
投稿 (Atom)
注目の投稿
【貨幣循環】名目GDPと M=G+I と V=1/(1-β) の成長率
「 【貨幣循環】貨幣循環導入の3点セット 」では、貨幣循環の定式化である M=G+I と V=1/(1-β) を紹介した。「 【貨幣循環】歳出伸び率とGDP成長率の関係 」では、名目GDPの成長率と政府支出Gの成長率の関係を紹介した。本記事では、MとV、および名目GDPの成長率...
人気の投稿
-
python で画像作成を繰り返した際に発生する、爆発的なメモリ消費への対応方法についてのメモ書き。python のライブラリの中身までは精査していない。 メモリ消費量の爆発的増加 Google Colaboratory の python 3 で動画作成のために約4万枚...
-
結論 、パナソニックの「石膏ボード用はさみ金具」で、東芝の古い「パネル押え金具」を代用しました。 注意、当然ながら正しい使い方ではありません。やるなら自己責任でお願いします。
-
前記事「知識体系を構築するのは論文か議論か?論文と議論の情報量の差」では、研究志望者向けに、知識体系の構築における論文の持つ情報量の重要性を述べました。 この記事では、一般の人々に向け、「同じ事を繰り返さないための、皆が閲覧できる記録としての論文」の重要性を述べ、執筆の大変さ...
-
ポエム風の独り言です。
-
「GDLでSSWを動かそう計画」が行き詰まっていたので、pythonを使った太陽物理学の解析ライブラリ Sunpy を動かしてみた。 ・ Google Colabの知っておくべき使い方 – Google Colaboratoryのメリット・デメリットや基本操作のまとめ (c...