2018年12月10日月曜日

研究目的と道具の発明改良、と例え。


以前の記事『「実学」と「虚学」は、廃語になるべきである』では、実学と虚学という区分を批判し、その原因と推測される、日本国民の研究の区分への無理解について書きました。

この記事では、基礎科学、応用科学、そして工学の研究目的と道具の発明改良との関係を考えます。

加えて、しっくりくるような例えを考えてみます。



記事の内容


  • 段階ごとの研究目的と道具の発明改良
  • 改良の長い道のりとその先は?
  • うまい例えは?




2018年12月6日木曜日

学術研究の意義 #4 【学術の在り方について】【学術の推進体制について】


1.学術研究の意義(文部科学省、学術分科会、H21~)

学術の基本問題に関する特別委員会(第1回) 議事録(平成21年3月5日(木曜日) 10時~12時)

学術の基本問題に関する特別委員会(第4回) 議事録(平成21年5月28日(木曜日) 14時~17時)

学術の基本問題に関する特別委員会(第5回) 議事録(平成21年6月11日(木曜日) 15時~17時)




学術研究の意義 #3 【学術と社会の関わり方】 【新しい学問の発展、新しい研究領域の発展】


1.学術研究の意義(文部科学省、学術分科会、H21~)

学術の基本問題に関する特別委員会(第2回) 議事録(平成21年3月31日(火曜日) 14時~16時)

学術の基本問題に関する特別委員会(第5回) 議事録(平成21年6月11日(木曜日) 15時~17時)


学術研究の意義 #2 【認識科学と設計科学】 【基礎研究と応用研究】


1.学術研究の意義(文部科学省、学術分科会、H21?22?)

学術の基本問題に関する特別委員会(第2回) 議事録(平成21年3月31日(火曜日) 14時~16時)



学術研究の意義 #1 【学術の役割について】


1.学術研究の意義(文部科学省、学術分科会、H21?22?)

学術の基本問題に関する特別委員会(第1回) 議事録

この記事では「学術研究の意義」冒頭の【学術の役割について】を取り上げます。

各節は、必ずしもある回の意見だけで構成されている訳ではありません。


学術研究の意義 #0 一連の記事について


以下の一連の記事では、以下の要約された文章についてコメントをつけます。

1.学術研究の意義(文部科学省、学術分科会、H21)


この文章は、文部科学省の「学術の基本問題に関する特別委員会」で出されたコメントを要約したものです。

平成21年3月に第1回会合が開催され、平成22年5月に最後の第8回会合が開催されました。

学術の基本問題に関する特別委員会(第1回) 議事録


この記事では、コメント付けについての私の姿勢と注意点を述べます。


2018年12月3日月曜日

一般の人々に知ってほしい論文の重要性、繰り返さない!

前記事「知識体系を構築するのは論文か議論か?論文と議論の情報量の差」では、研究志望者向けに、知識体系の構築における論文の持つ情報量の重要性を述べました。

この記事では、一般の人々に向け、「同じ事を繰り返さないための、皆が閲覧できる記録としての論文」の重要性を述べ、執筆の大変さを愚痴ります。

同じことを繰り返さず、未知領域を開拓する、これが研究を効率的に進めるために大事な事です。

(個々の内容は、分野によっては異なるかもしれません)



新人研究者「この前学会発表したんやで」
一般人友人「おお、すごいやん」パチパチ

新人研究者「この前論文出したんやで」
一般人友人「ほーん、で?」ハナホジー

なぜなのか?(´・ω・`)



本記事の内容

  • 一般人と研究者の論文認識
  • 論文執筆の困難
  • 論文投稿過程の困難
  • 参照記事



注目の投稿

【貨幣循環】名目GDPと M=G+I と V=1/(1-β) の成長率

「 【貨幣循環】貨幣循環導入の3点セット 」では、貨幣循環の定式化である M=G+I と V=1/(1-β) を紹介した。「 【貨幣循環】歳出伸び率とGDP成長率の関係 」では、名目GDPの成長率と政府支出Gの成長率の関係を紹介した。本記事では、MとV、および名目GDPの成長率...

人気の投稿